こんにちは、BB23Cryptoです
仮想通貨や暗号通貨に興味を持って、様々な情報をネットから収集している方に注意喚起をしたいとおもいます。
世界中で仮想通貨詐欺が横行している現状、どのように詐欺か否かを見極めるのか、その方法をお伝えしたいと思います。
メールマガジンや情報サイト、口コミや広告などで勧誘を受けた又はメールアドレスを登録してみた、ということは多いと思います。
詐欺なのかマルチなのか、一体どういう運営をしていて、実体はなんのか?となんとなく半信半疑に実際その担当者やらと話を既にしている方もいらっしゃるかとおもいます。
私も実はあるコインの購入のお誘いがあり、感じの良い方からかなり出来の良いサイトを紹介してもらいました。
実際に個人情報を開示し申し込みを済ませ、振込をするところまで行ったのですが、結局、その時に嫌な予感がしたので思いとどまりました。
あれから約1年経ちますが、そのコインはまだ存在しているものの、ビットコインやアルトコインのように上がることもなく、気づけばそのコインの名前も変わっていて、明らかな「資金回収詐欺」であることがわかりました。
この経験も踏まえて、これから7つのポイントをお伝えします。
もし一つでも該当するものがあれば「詐欺断定」とし関わらない事がベストです!
Contents
詐欺案件・詐欺コインの見極め方
その1:代理店なるところが販売している
私が騙されそうになったときもそうでしたが、代理店なる「第三者機関」がありました。
そして、こう言われました。
「ビットコインと違い、実際にアフリカの金で作った物理的なコインがあり換金できるので安心ですよ」と。
あれ? 仮想通貨なのに、コインがあるっておかしいですよね。
私が振込をするのをためらったのはまさにこのうたい文句でした。ほんまかいな、と(笑)
結論は「仮想通貨には代理店などは必要ありません」
ネット上の暗号が実体である仮想通貨ですから。
ですから、代理店という文字が何かの資料やサイトなどに記載されている場合は、全て詐欺だとお考えください。その代理店が詐欺師、または詐欺師集団です。
その2:セミナーなどの勧誘がある、または友人が代行して購入するという誘いがある
かなり見え見えの商法で失笑モノなのですが、勧誘の理由は紹介販売をした後の、紹介者側へのキックバックですね。
私がコインを100万買ったら10万はその紹介者のポケットへ入る、という形です。
実はセミナーや人づてで販売を促すのは詐欺行為となるので、公にならないような場所で勧誘をするのが詐欺師の常套手段です。
結論は:セミナー販売されているコインはオール詐欺!とお考えください。全て、全部、何もかもが詐欺です。よろしくお願いします。
その3:最低購入価格が設定されている
最初からもうプンプン詐欺臭がしませんか?
「今日買えば15万円分のコインを10万円で買えます!」といって暗に10万円以下は受け付けない、ボーナスついてくるのでお得ですと謳っておいて、最低価格を設定しています。
単純に1万円分でもなんでもいいじゃないですか?購入するのはこちらなんですから。でも、10万円や20万円が最低購入ラインですと言うのも、詐欺師たちがもうけるための手段でしかありません。
仮想通貨は少額から購入可能です。
ビットコインなどはほとんどの取引所で1万分の1ビットコイン(0.0001BTC)単位で変えますから、日本円で40円くらいですね(2017年9月21日現在)
その4:価格保証がある
コインの価格は我が社が保証するので、私が保証するので(紹介者)という話ですね。
これも真っ赤な嘘です。絶対儲かります、というのもおかしな話です。
価格保証というのは実際には違法行為です。仮に株の場合でも値下がりを保証するので株を買ってくださいとブローカーが行ってきたら、これは証券取引法違反となります。
金融商品はどれをとっても値下がり、元本割れのリスクはあり、それを前提に買う物です。ですから、価格保証をする、リスクはありませんと言うのは、明らかな違法行為です。
その5:買取保証がある
これも「保証」という意味で同じです。違法です。
もし途中で気に入らないと感じたら直ぐに買いとりさせて頂きますので、ご安心ください、と謳ってくる人やコイン販売所があれば、これも詐欺です。
過去にもこんな方々がいます、といって買取をしてもらえた事例を全面的に出してくる場合もあるでしょう。
しかし、これが詐欺師の手段の一つです。
買い取り価格がこちらが購入した価格の50%や40%しか返金されなかったという事例はザラにあります。
その6:有名人や著名人の名前を出してくる
よくホリエモンさんの名前が仮想通貨関連の記事やサイトで出てきますが、基本的には疑ってかかりましょう。
実際にホリエモンさんは仮想通貨に関しては高い評価を公言しておられますし、イーサリアムなどの銘柄をべた褒めしている記事もあります。
彼のように影響力のある人の名前が入っていると、信じてしまいがちですが、彼以外にも経済学者や大手企業の経営者や有名コンサルタントのバックアップやお墨付きがあるといううたい文句を前面に押し出しているところは、危険だと捉えましょう。
本当に驚く程の嘘八百を平気でつきますから!詐欺師なんてそんなものです。
その7:日本のみの販売です、私たちしか扱っていません
これもありえません。
日本だけの独占販売、または特別先行販売、ここだけの話、私たちだけ特別な許可をとった、ここ以外は購入可能、限定価格、期間限定などの言葉がちりばめられていたら要注意です。
仮想通貨は誰でも取引所を介して買うことが可能です。
その取引所はきちんとしたライセンスを国から得ており、妙なセミナーも勧誘も一切ありません。
まとめ
上記の7つのポイントに一つでも該当する場合は、
詐欺です
ですので、スルーしましょう。メルマガも解除、更なる別アングルからの勧誘を回避しましょう。サイトであればブックマークもクッキーの履歴も消しましょう!
今後は当サイトでも、詐欺販売・詐欺に該当するコインをまとめた最新情報をアップしてきます。
皆さんの仮想通貨ライフをより安全に確かなモノになるよう、私もできる限り有益な情報をお届けしたいと考えております。
取引所を登録するならこちら



